マレーシアの首都クアラルンプールには沢山の大型ショッピングモールがあり、日本のお店も沢山あります。
日本食もスーパーには必ず置いてあります。
それでも日本から持って行って良かったものもあり、逆にいらなかったものもありますので、ご紹介します。
クアラルンプールに持って行って良かった物:食べ物編
マレーシアは外食が安いイメージを持たれる方も多いと思います。
それは本当です。
しかし現地の食事を毎日食べられればの話です。
最初の数日は大丈夫でもやはり日本食を食べたくなると思います。
そんな時役に立った食べ物をご紹介します。
ふりかけ・だし・お茶漬けのもと(粉末の物)
マレーシアのスーパーにも日本米に近い物が売っています。
炊飯器を購入したりお鍋でご飯を炊いたり出来れば、朝食や昼食は白米にふりかけだけで満足できます!
チャーハンを作るときにも使えますよ。
我が家はすしのこをふりかけみたいに使ってます^^;
マレーシアの外食は辛い物が多いので、ふりかけご飯がとてもおいしく感じます!
お茶漬けは冷やご飯が在るとき重宝します。
粉末のものは軽いしスーツケースの中で場所を取らないのが良いです。
麦茶パック
マレーシアの飲み物はすべてが甘いです。
毎日暑いマレーシアでは水分補給が大切です。
ミネラルウォーターが安く売っていますのでオンラインショッピングで購入すれば水分を確保できますが、料理などにも使うため消費が激しいです。
我が家は麦茶派なので2パック持ってきてみました。
シャワーから上がって飲むととてもおいしいです!
もったいないので1つのお茶っ葉を3回も使って4.5リッターのディスペンサーいっぱいに作って冷やしています。
麦茶は現地スーパーでまだ見かけていません(,,)
クアラルンプールに持ってきて良かった物:医薬品編
外国の医薬品を移住したばかりで使うのはハードルが高いと思います。
使い慣れた日本の医薬品を持ってくると安心です。
マレーシアは常夏の国なので虫除け等は是非持ってきましょう。
胃腸薬と風邪薬
現地の食事にはどのようなお水が使われているか分かりません。
到着したばかりで疲れていたり、ご主人は新しい職場でのストレスでお腹を壊すことが多いと思います。
胃腸薬と風邪薬は多めに盛ってきましょう。
パブロン顆粒は10歳以上なら量を減らして飲むことが出来ると薬剤師さんが教えてくれたので持ってきました。
虫除けと虫刺され薬
常夏のマレーシアは蚊がとても多いです。
特に小さなお子様がいる場合は沢山刺されると思います。
日本から最初の1ヶ月くらい使える分持ってきて、なくなったら現地の物を買って使えば大丈夫です。
うがい薬とハンドジェル
マレーシアは室内は冷房が効いています。
自宅でも寝る時冷房を付けないと寝られません。
朝起きると乾燥で喉がやられてしまうことが多いので、うがい薬が必要です。
ハンドジェルはお子様がいると知らないうちにいろいろな物を触っていたりします。
汚れた手で食事をして病気になってしまう心配は否めません。手を洗うだけではなくこまめに除菌出来ると良いです。
ゴキブリ防除薬
ほとんどの日本人が住む高層のコンドミニアム。
一見とてもきれいなのですが築年数によってはゴキブリが出ると聞きます。
入居してすぐ、薬をまいておけば少し安心できると思います。
アリも沢山でます。
虫を寄せ付けないようにする薬は現地で購入出来ます。
個人的にゴキブリはとても心配していましたが私たちの部屋にはまだ出ていません。
築年数が浅い物件で高層階に住めれば遭遇率は下がると思います。
クアラルンプールに持ってきて良かったもの:その他
現地でも買えるのですが、移住直後に持っていて助かった物を紹介します。
シリコンスチーマー
家具付きのコンドミニアムでもオーナーによってついてる物に違いがあります。
キッチン用品は電子レンジ、電気ケトル、フォークのみついていました。
お鍋がなかったのでシリコンスチーマーが役に立ちました。
電圧変換器と延長コード
日本で4000円ほどで買った変圧器。
2つ買うか迷いましたが1つで十分でした。
スマホ、タブレット、ラップトップコンピューターなど充電する物が多いと思います。
そこで延長コードが役に立ちます。
家電ストアーはモールにも入っているので追加で必要なら買い足すことは出来ます。
現地でも安く調達できることを発見したのでうちにある物を1つ持ってくれば事足ります。
夏掛け、ベッドシーツ、枕カバー、バスタオル
コンドミニアムは家具付きを借りると思います。
ベッド、枕やクッションなどはついています。
カバーもついていることがありますが他人が使っていた物を使いたくない場合役に立ちます。
私達のベッドカバーは黄ばんでいました。
ブランケットもメインベッドルームにしかなかったので子供達は日本から持ってきた夏掛けを使っています。
タオルもすぐに使います。
コンドミニアムにはプールがついているので泳ぎに行くことを考えるとタオルは多めにあると助かります。
クアラルンプールに持ってきたけど使わなかった物
DVDプレイヤー
あまり持ってくる方はいないかもしれませんが、娘達がDVDを数枚持って行きたいと言ったので持ってきました。
しかし、ネットがつながるとユーチューブに夢中でいまは使っていません。
一時帰国時に日本に持って帰ろうと思います。
生理用品
意外と現地にも沢山の種類が売っていました。どうしても日本の物が良い方以外は大丈夫です。
100均グッズ(かさばる物)
クアラルンプールはダイソーとこものやという100均があります。
無理して買ってこなくても大丈夫です。
200円商品も5.6リンギット(150円ほど)で売っています。(多くはないですが)
私は突っ張り棒や洗濯ばさみなどはこちらで揃えました。
保冷剤とかも重いのでこちらで買いました。
時々メンテナンスでコンドミニアムが停電になります。
そんな時も保冷剤があって助かりました。
クアラルンプール駐在の準備:持ち物編 まとめ
クアラルンプールは思っていた以上に便利な所です。
現地のお店と日本のお店をうまく使い分ければ快適に暮らすことが出来ます。
家族構成や住む地域によって状況は変わると思います。
今回は駐在したばかりの時に必要だった物、以外と現地の物で代用できそうな物をピックアップしてみました。
これからクアラルンプール駐在の準備をする方にご参考になれば嬉しいです。
マレーシア駐在に家族で帯同する配偶者向け英語準備レッスン
ご主人の海外赴任に帯同する奥さま向けマンツーマン英会話ビギン……
マレーシア/クアラルンプール駐在ファミリーの住居探しのコツ
マレーシア・クアラルンプール駐在が決まったらまずは家を探すこ……
マレーシア/クアラルンプール駐在妻必見!ビザ取得の方法と渡航手続き
駐在妻としてクアラルンプールに渡航する際は、ご主人の会社がビ……