ブラジル駐在が決まり駐在準備をする駐在妻の方へ、情報収集におすすめのブログ3選をご紹介します。
ブラジル駐在、ブラジル生活情報を発信しているたくさんの駐在妻ブログ、サイトを見ましたが、特に以下の3ブログは情報がまとまっていたのでお勧めです。
ブラジル・サンパウロに駐在予定の方は、日本貿易振興機構(ジェトロ)が発行している「サンパウロ駐在生活ガイドブック」(PDF版)には、家探し/買い物/子供の学校/日本語対応可能な病院情報など、生活に必要な情報が網羅されているので、ご参考ください。
それでは、ブラジル駐在妻におすすめのブログ3選をご紹介します。
Brasil x Brazil
ブラジル人と結婚しブラジル南部に移住している1児の母、パパガイオさんのブログです。
ブラジル移住者、長期滞在者向けの情報が豊富です。
気になるブラジルでの生活費や治安、ブラジル生活の良いところ・気をつけた方が良いことなど、ブラジルに長期で住む駐在予定者には一読の価値ありの記事がたくさん掲載されています。
ブラジル駐在が決まったら、まずはブラジルの基本情報を知ろう!
ブラジル駐在が決まったら、まずはブラジルの基本情報やブラジル生活で気をつけたいことの把握から。
日本から遠い国、ブラジル。テレビなどのイメージが先行してしまいますが、リアルなブラジルについて在住者の視点は貴重です。
ブラジル在住の私が思う、ブラジル移住・長期滞在する際に知っておきたい10のことをまとめました。 知っていると知っていないとでは、心構えがぜんぜん違うと思います。 ブラジルは天国でもなければ地獄でもありません。この記事を読んで、移住したい人はもう一度本当に移住したいのか、長期滞在であれば、どんなことに気をつければよいのか、考えるきっかけにしていただければと思います。
ブラジル移住・長期滞在 知っておきたい10のこと
ブラジルはやっぱり治安が悪いの?ブラジル駐在で気をつけるべきこと
ブラジル駐在が決まったけど、治安の面で不安・・・と思う方も多いかもしれません。
日本より治安が悪いことは事実ですが、あらかじめ注意するべきことを知り、気をつけて生活をすれば、毎日びくびくした生活を送らずにすみます。
ブラジルで生活をする上で特に気をつけるべきポイントをご紹介してくれています。
「ブラジルの治安がよくない」ということは、数字から見てわかるとおり、全く否定できない事実です。
【ブラジルの治安】移住者・旅行者が気をつけるべき15のポイント【2021年版】
では、在ブラジルの日本人たちは、犯罪におびえてビクビクくらしているかといえば、そうではありません。
日本より気をつけないといけないことは多いですが、賢く犯罪に合わないように暮らしている人がほとんどです。
今回は、ブラジルを旅したい・ブラジルで暮らしたい人にむけて、ブラジルの治安・安全に暮らすべきポイントをご説明します。
ブラジルの生活費って?教育費・医療費も含めて相場はどれくらいなの?
ブラジルで生活するにあたり、日々の暮らしにお金がいくらくらいかかるか、駐在前にシミュレーションしたいですよね。
パパガイオさんの「ブラジル生活費シリーズ」は、これから駐在帯同する駐在妻の方は必見です!
お子様連れでブラジル駐在をされる方が気になるのは、やはり教育費ではないでしょうか。ブラジルの教育システムも含めて、ブラジルでの教育費についてまとめてくださっています。
私立学校の費用
【ブラジル移住・長期滞在の生活費2】教育費編~ブラジルで学ぶ【お金と教育レベルは比例する】
これは、本当にピンキリです。
かなり安いところもあれば、ブラジル人の平均月収の3倍以上するような月謝の学校もあります。
一般的な私立学校の値段は以下の通りです。※1レアル約30円
・幼稚園(朝もしくは昼の半日)-600レアル=18000円/月
・EnsinoFundamental(朝もしくは昼の半日)-800レアル=24000円/月
・Ensino Medio(朝もしくは昼の半日)-1000レアル=30000円/月
これに私立の場合は教材費がかかってきます。
伯剌西爾(ブラジル)移住日記
http://summereyes1983.blog9.fc2.com/
ブラジルサンパウロ州郊外の街、インダイアツーバ市に在住9年。
主婦・ブログ運営・日本語講師・ライターの4足わらじ生活をしているsummereyesさんのブログです。
ブラジルで妊娠・出産もされており、ブラジルでの育児に参考になる情報満載です。
現在は、新しいブログに引っ越しされているそうですが、ブラジル情報がたくさん掲載されいている旧ブログからいくつかの記事をご紹介します。
ブラジルでの子育てって?日本より育てやすい?育てにくい?
これまで当たり前に育ってきた日本の環境とは異なる文化・歴史・教育システムを持つブラジルでの子育て。不安や疑問が生じるのも無理はありません。
ブラジルでの子育ては、日本と比べて良い面もあり、悪い面(やりづらい面)ももちろんあります。
実際にブラジルで子育てをして肌で感じたブラジルでの子育てについてご紹介してくれています。
ブラジル子育ては物質面では質が悪い、高いで不便です。
ブラジル育児の素晴らしい点
でもなんといっても「人」が本当に子供に温かい。
ブラジル人は子供からお年寄りまで子供が好きな人が本当に多い。
今までブラジルで子育てした経験を様々なエピソードを交えながらその様子をお伝えします。
日本もこうなったらもっとよくなるだろうな~と思うことがたくさんあります。
去年の5月、日本からブラジルに帰国した半年くらい
ブラジル子育て不便な点
もう本当にブラジル生活が嫌で嫌で仕方ありませんでした。
おそらく、ブラジル生活3年半の中で、心底嫌になりましたし、嫌だった期間も長かったです。
ブラジルで子育てすることが嫌で、嫌で仕方がなかった。
ブラジルは物質面においては大変不便。
それは以前、「日本の子育ての良いところ」に書いたので今回は特に私が悩んだこと2つだけ書きます。
ブラジル駐在で日本から持って行くべきものは?
ブラジル駐在の準備をはじめる前に参考になるのが、summereyesさんがまとめている「日本から持ってきた方がいいもの」シリーズ。台所編、居間編、トイレ・浴室編、寝室編などジャンル別に細かくまとめてくださっています。
絶対持ってきて!!!!!
日本から持ってきた方がいいもの―台所編―
・無印のサランラップカッター
日本に住んでいたら、こんなもの買う必要一生ないでしょう^^;
ブラジルに台所用品1つしかもっていけないと言われたら私は迷わずこれを選ぶ!あとのものはね、色々あげたけど、なくてもなんとかやっていける。ブラジルの サランラップは箱にカッターがついていません。
アルミホイルも同様なので、カッターは2つあるといいです。
・洗濯ネット
日本から持ってきた方がいいもの―洗濯室編―
以前はなかったそうですが、最近ではブラジルでも売っています。
でも日本ほど大きさの種類がないし、高いです。
100均で色々な種類のものを揃えて日本で購入してきた方が良いです。
100均でない洗濯ネットを買うのも良いでしょう。
・洗濯ばさみのついた物干し
これも以前なかったそうですが、私がブラジルに来た(1年前)時にはすでに 売られていました。
おっ!あるじゃんと思ったけれど、やっぱりブラジルのプラ製品は当てにならないし、日本で買った方が安く、品質もいいと思います。
転勤妻プージャの日記
https://www.pooja-tenkinduma.work/
お子様3人を育てながら、転勤族のご主人に帯同し様々な場所へ転勤をされているプージャさんのブログ。
2019年春からブラジル駐在に帯同してサンパウロにお住まいでしたが、コロナウイルスの世界的拡大に伴い、2020年3月に一時帰国しています。
現在はブラジル関係の記事の更新はありませんが、ブラジル駐在前に準備の記録として残されている記事をいくつかご紹介します。
ブログには、複数の国に駐在妻として滞在しているプージャさんならではの様々な考察が掲載されていますので、これから駐在妻になる方も参考になること満載です。
ブラジル駐在が決まったらするべきこと~子供のパスポート申請は要注意!
駐在が決まったら、出発日をゴールにやるべき事が時系列でたくさん発生します。その1つが予防接種。
でも、予防接種を受ける前にパスポートが必要だったことに気がついたプージャさん。
特に子供のパスポート申請については、気をつけるべきことがいくつかあるそうです。
旅券のサインについて
【海外赴任】パスポート申請!子どものパスポートは注意点がいっぱいでした
旅券に印刷され、各国のイミグレーションで必要なサインは、乳幼児の場合保護者が代筆します。
代筆の場合には、その旨も含めてサインします。
けれども、小学生以上は全員自筆のサインが必要です。
我が家では長男はひらがなで自分のサインを書いていました。
ブラジル駐在時の美容院はどうすれば?
ブラジル生活が落ち着いたら、気になってくるのが美容院やエステ・マッサージなど、身だしなみや生活を豊かにしてくれるリフレッシュのためのスペース。
日本語対応のサロンで信頼できるスタイリストさんに出会えればいいですし、日本語対応ではなくても、イメージ画像を持参してスタイリストに見せながら、片言でのオーダーにチャレンジしてもいいですね。
ネイルやペディキュアなどは、言葉が通じなくても割とイメージを伝えやすいので、現地の方との交流体験としてもチャレンジしやすいかもしれません。
心からリフレッシュできるサロンに出会えるといいですよね。
日本人もある程度住んでいるサンパウロでは、日本人の美容師さんが経営されている美容室もあります。
【海外赴任】髪の毛を切りたくて…。海外在住者は美容室難民になりがちです。
日系人の方の美容室で、日本語で対応可能なところもあります。
(日系人の方でも全員が日本語を話せるという訳ではありません) ただし、日本語対応可能な美容室はかなりお値段が張ります。
もともと物価の高いサンパウロですので、カットだけで6,000円程度するところもあるのです。
初・ブラジルでのペディキュア!
【海外赴任】海外の美容室事情第2弾!サロンでフットケア&ペディキュアしてきました。
まず、受付も施術してくれる方も、当たり前ですがポルトガル語しか通じません。
お互い一生懸命コミュニケーションを取りますが、私は「?」が頭に浮かぶこともしばしば。
しかしながら、ブラジルの方はみんな優しいので、値段だけ聞いて「ペディキュア」と、言った私を席に案内してくれて、「cafe? cha?」と、聞いてくれます。
「コーヒーかお茶はいる?」という意味です。
ブラジル駐在妻におすすめのブログ3選まとめ
以上、これからブラジルに駐在帯同する駐在妻の方にオススメのブログをご紹介しました。ご参考になれば幸いです。