海外赴任帯同のマニュアル本(無料プレゼント中)

英語で名前・電話番号・メールアドレスを正しく伝える方法

英語で名前・電話番号・メールアドレスを正しく伝える方法

海外の暮らしの中で、自分の名前・電話番号・メールアドレス等を口頭で伝える機会はたくさんありますし、また相手からの情報を聞き取らなければいけない状況もあります。

とても大切な情報であると同時に、例えばメールアドレスは1文字間違っただけで、相手からのメールが届かないという事態になってしまいます。

アルファベットや数字を間違えないように、できるだけ相手に正確に伝えるには、いくつか工夫があります。

ここでは、アルファベットや数字が入っている情報をどのように正確に伝えるかについて、ご紹介します。

フォネティックコードを使おう

英語にはBとVのように、聞き取りづらい、間違えやすいアルファベットがいくつかあります。
そのため、フォネティックコードと呼ばれるものを使ってアルファベットを識別します。

日本でも名前の漢字を聞かれたときに、例えば「方角の西、田んぼの田、美しい花で西田美花です」のように説明することがありますよね。

そのようなイメージで、例えばTokyoのスペルを言いたいときに、T for Tomato(トマトのT)、O for Onion (オニオンのO)、K for King (キングのK)、Y for Young (ヤングのY)、O for Onionのように、アルファベット1つずつにそれぞれの頭文字に該当する単語を出して言うことができます。

フォネティックコードとしては下記の表のようなものがありますが、必ずこの単語を使わなくても大丈夫ですので、自分が覚えやすい単語で言いましょう。ただし、誰もが知っている単語や地名である必要があります。

phonetic-code

わかりづらい例で言うと、K for Knight(騎士)と言っても、Knight? Night? (同音異義語なので、発音が同じ)のように余計に混乱してしまいます。
例に出す単語は聞いた人が一度でわかるような、できるだけ簡単でわかりやすく、短い単語が好ましいです。

日本人の名前は、YamadaやTanakaなど一部を除き、あまり知られていませんので、よくスペルを聞かれます。

ご自分の苗字と名前、ご家族の名前はスペルを伝える機会が多いので、あらかじめ例にしたい単語を決めて練習しておくと、焦らずにスムーズに伝えられます。

名前を聞かれたときの会話例

相手:What‘s your name? (お名前は何ですか?)

自分:My name is Mika Nishida. (西田美花です)

相手:How do you spell your name? (どんなスペルですか?)

自分:M I K A N I S H I D A

相手:How do you spell your first name?(お名前のスペルは?)

自分:M for Mouse, I for India, K for King, A for Apple.

相手:Is that I or Y? (Iですか、Yですか?)

自分:It’s I, I for India. (IndiaのIです)

相手:Oh I see. (わかりました)

数字を伝えるときのポイント

電話番号など数字を伝えるときのポイントもいくつかあります。

まずは番号がいくつかつながっているとき、

11 ダブルワン
222 トリプルツー
33 33 ダブルスリー、ダブルスリー

のように、つながっている数字をダブル、トリプルを使って表します。

例えば 998 777 6666は、ダブルナインエイト、トリプルセブン、ダブルシックス ダブルシックスという言い方をします。

もちろん数字を1つずつ言っても間違いではありません。
ただ、相手からこのように言われることがあるので、覚えておきましょう。

またゼロをオーと言う言い方がありますが、フォーと間違われることがあるので、ゼロと言うことをお勧めします。

電話番号を聞いたら、間違いを防ぐために必ず繰り返して確認しましょう。

「I repeat, your phone number is 998 777 6666」のように言えば大丈夫です。

電話番号を聞く時の会話例

自分:May I have your phone number? (電話番号聞いてもいいですか?)

相手:Sure, it’s 123 456 7890 (もちろんです。1234567890です)

自分:I repeat, your phone number is 123 456 7890, is it correct? (繰り返します、1234567890で合っていますか?)

相手:That’s the right number. (正しい番号ですよ)

メールアドレスで使う言葉

メールアドレスの場合、アルファベットや数字の他に、大文字小文字の区別やドットなどが出てくるので、難易度があがります。
まずはメールアドレスを伝える際、聞き取る際に必要な言葉をご紹介します。

@ at (アット)
– dash(ダッシュ)、hyphen(ハイフン)
_ underbar(アンダーバー)、underscore(アンダースコア)
. dot(ドット)
A capital(キャピタル)、 uppercase(アッパーケース)
a lowercase(ローワーケース)

また「1」でも数字の1なのか、アルファベットのoneなのかわからないので、数字の後にはin numberをつけます。

例)America7@hotmail.com というアドレスを伝えたいときは、「アメリカセブン アット ホットメールドットコム」と言い、「A in uppercase, 7 in number」と伝えます。

アメリカのスペルを伝える場合は、先ほどのフォネティックコードを使い、A for Apple, M for March…のように伝えてください。

メールアドレスを聞く会話例

自分:What’s your email address? (メールアドレスは何ですか?)

相手:Lucy.123@english.com, L in uppercase, 123 in number.

自分:Did you say LUCY in uppercase and 123 in number? (LUCYが大文字で、123が番号とおっしゃいましたか?)

相手:No, only L is in uppercase. (いいえ、Lだけ大文字です。)

自分:I repeat, your email address is Lucy.123@english.com (メールアドレスを繰り返します。)

相手:Perfect. (完璧ですよ。)

自分の情報を伝える場合の会話例

相手:Hello, this is ABC company. (ABCカンパニーです)

自分:I would like to make a reservation please. (予約をしたいのですが)

相手:Sure, may I have your name? (わかりました。お名前いただけますか?)

自分:Nao Sato, N A O S A T O. (さとうなおです)

相手:Was the first letter M or N?(最初の文字はMですか?Nですか?)

自分:It’s N, N for North(ノースのNです)

相手:Thank you, and your email and phone number?(ありがとうございます。メールアドレスと携帯番号は?)

自分:My phone number is 001 234 567, my address is nao@tokyo.co.jp(電話は001234567、アドレスはnao@tokyo.co.jpです。

相手:Okay, thank you, I will call you back when we have a spot available. (ありがとうございます。空きができたら連絡します。)

電話番号やメールアドレスの伝え方まとめ

学校、銀行、病院、市役所など、名前や電話番号、メールアドレスを伝える・聞く機会は日常生活でたくさんあります。
そしてどれも正確に伝えなければいけないものですし、慣れるまでは難しく感じるかもしれません。

自分の情報は何度も繰り返して練習すればスムーズに伝えられるようになりますので、ぜひ練習してみてください。